いつのまにか50記事になっていたので少しこのブログを考察してみようとおもいます。
RJ的箸休め的な。
(こんなブログ考察記事は、きっとゴミ記事として語り継がれるんだろうな…)
前回の記事はこちらね。
で、結論を一言で。
50記事書いて何かが変わった?
答えはノーだ!
まずはじめに
このブログって、2016年9月に初投稿がされているようです。2016年9月から初めてここまで55記事。
え?しょぼすぎませんか?w

ええと3回に渡る長期放置がありました。
第1期放置期間
2016/11/11〜2017/2/27 108日間
第2期放置期間
2017/7/12〜2018/6/4 327日間
第3期放置期間
2019/2/23〜209/7/13 140日間
日数計算これ使ったけど、便利やで!
https://keisan.casio.jp/exec/system/1177658154
第1期の放置期間は、理由は全く覚えてないけど、たぶんただただ3日坊主。
第2期は仮想通貨がわちゃわちゃしてましたよね。当初は仮想通貨ブログとして始めたのですが、仮想通貨が高騰して他のブログが乱立しました。それで一気にやる気をなくしたというか、トレードが楽しかったり、ICOとか情報収集で手一杯でした。書かなくなるとさらに書きたくなくなる負のスパイラルへ。
もうそのまま辞めようと思ってたんですが、きっかけも特になく、友人のクラウドファンディングの記事でなんとなーく復帰して書いてみました。
そして第3期。つい最近ですね。単純に本業が鬼のように忙しくてっていうのと、何故なのか一気にアクセスが上がって落ちてやる気なくしたw…というのが理由でした。一度上がったものが落ちるほどテンションの下がるものはないですね。そして、ここも負のスパイラル。復帰できない病w
そんな中、リアルの友人がブログを始めたというので、「俺もがんばろう!」と再度奮起。
今にいたるわけです。
で、上記のように完全に放置期間を除いて本日までの実際の活動期間を計算すると…
2016/9/30〜2016/11/11(42日)、2017/2/27〜2017/7/12(135日)、2018/6/4〜2019/2/23(264日)、2019/7/13〜2019/8/28(46日)となり、合計で487日となります。
ここまで55記事なので、487日を30日換算で月にすると16ヶ月。16ヶ月中55記事なので、1ヶ月で約3.4記事…。(計算めんどくかったw)
こう見ると悪くないかも?いやいやいやいや…ひどい数字だね!
アクセス数
で、アクセス数はというと、こんな感じ。画像は今年入ってからのやつです。

5月 | 583(放置中) |
---|---|
6月 | 1811 |
7月 | 2422 |
8月 | 3483 |
9月 | 3934 |
10月 | 9172 |
11月 | 13345 |
12月 | 10192 |
1月 | 5344 |
2月 | 5422 |
3月 | 4293(放置中) |
4月 | 3905(放置中) |
5月 | 4146(放置中) |
6月 | 4970(放置中) |
7月 | 4320 |
8月 | 4786(28日まで) |
放置してても地味にアクセスはあるものですね。ありがとうございます。自分は時事的なものはやりたくないので、残るもの、いわゆるロングテールって言われるものを書くのが主流なので、そいうのもきっとあると思います。しかし去年の10〜12月はなんだったんだろ。ずっと謎。
うーん、結論、50記事書いても何もかわらないですね。凪です。凪!!!!
ただ、これから少し伸びていってくれるんじゃないかなーという淡い期待はしています!
50記事での収益は?
収益についてはいろいろありました。結論、全然です。そんなに収益は考えてないですが、モチベーション的にはほしいw
アフィリエイト
もともとASPのアフィリエイト記事があんまり書いてないのもあり、全然奮わなかったのでアレですが、、一番PVのある記事に合致するアフィリエイトがあったので貼った所、わずかに収益がありましたw
¥2500な!ww
ヤター\(^o^)/
その他、こんなことがありました。
・提携を切られた記事が発生
・ASPから掲載のお声が2件くらいかかる
・amazonアソシエイトのアカウントが閉じられる
・楽天アフィリエイトが改悪されてほぼ0に。
この辺はそのうち纏めたいです!
アドセンス
毎日数十円〜数百円でございますw月を通して¥2000行けばいいかなという具合。
調べてないけど、おそらくほとんどが記事内広告だと思われ。
関連コンテンツは未だでてまいりません。いつでんのー!?
今後は?課題は?
記事数・更新頻度
まずは量的なことでいうと、やはりまずは100記事。前回も言ってたなw
それと週1更新は守りたいところ。でもきっとそのうち休み期間にはいると思う…
修正・改善
カテゴリーをもうちょっとまとめたい。
少し記事のデザインかえたい。
SNSとかやるべきかもしれない。(今はtwitterでたまに記事をツイートする程度)
内容について
何かで読んだんだけど、ブログってそもそも困っている誰か(検索者)に対して経験則からくる役に立つ有用な情報を提供するものであるべきだと。
そうか。まずはその基本に戻ろうではないか。
このブログは誰かのなにかに役立っているのだろうか。
だれでも何かを経験しながら生きているわけですよね。
今までは特にプライベートの部分で、どこに行った、何を買った、こんなサービスを使ったというようのことを中心にしていましたが、個人的にはもう少しリアルで血の通ったものも書きたいなとずっと思っていました。
リアルで血の通ったものというのは、やはり自分も苦労したことの「共感」があってこそだと思うんです。やはり自分が人生を通して一番頑張り苦労してることは「仕事」なんで、仕事のことをもっと掘り下げていくべきなのかなと考えました。だってそもそも毎日やってるの仕事だし、それ以外の方がすくないじゃんね。。
あまり仕事と結びつけたくなかったんですが、もういいかな〜と。そんなどうしようもない小さなこだわりはいらないのかもしれませんね。
という訳で、仕事=デザイン・制作・会社なんかの経験についても積極的に書いていこうと思います。こういうやつ。
(全然アクセスないやつだよ!ますます収益化できなくなっていきそうw)
そんなわけで次回100記事でお会いしましょう。
これからもどうぞよろしくおねがいします。