簡単DIYで机の上を整理しよう!【サイズぴったりのラックを作りたい】

どうも!!
最近DIY熱がすごいんです!RJです。

といっても、初心者すぎて胸を張って全然言えないレベルなんですが、、
こうやってブログに書いておいて、成長していくざまを記録していきたいと思います!

今回作ろうと思ったのは、なんていうのかな…机の上に置くラック?棚?箱?ボックス?
なにかっていうと、RJさんは仕事柄HDDとか、SSDみたいのをたくさんMacに繋いで仕事するんすよ。そうするとね、macの周りがごっちゃごちゃ〜〜〜〜ってしちゃうわけですよ…。それと、携帯端末ね!あれもいっぱい使ってるの。オレオレ詐欺じゃないよ?サイトチェックとか…あ、仮想通貨関連でも2ファクタ認証とかに使うよね。
そんなわけでHDDとか端末とかコードとかであふれちゃうデスク周りをシュッとさせるために、小さいラックみたいなのほしいと思ったわけです。
どうしても自分の欲しいサイズが探しても見つからず…自分でやったろおおおおお!うるぅああああ!っていうのがことの始まりです。
そんな大きいものではないので、例によってろくに調べもせず製作開始!!

HDD収納ラック

今回はこんな感じの素人設計図!w
相変わらずドイヒー…

それぞれの棚板の高さは狭いほうがいいんだよね〜。最近のHDDとかSSDって薄いしね。
据え置き型は2段使うような感じにすればいいしね。ってことで。
たぶん、大体、おそらく8〜9段ぶんくらいになりそ〜くらいはわかりましたwので、10枚分くらいあればいいかな〜…。

それとそれぞの棚板を固定する部分ですが、どうやっていいのか全然わかりません…。
本当は、【大入れ組み手】っていうんですかね?そういうので板に溝をつけるのがいいなあ…って思ったんですが、調べると結構大変そう。トリマー?ルーター?みたいな機械も必要らしい…。

→却下

次に【ダボ】っていうやつ。
これは頑張ればできそうかな〜〜〜って思ったんですが、初心者にはちょっと難しそう。
機械も必要なのかな?電動ドリル細いのしかないや…

→却下

そんなわけで、細い角材をカットしてボンドで貼るという手抜き工事になることが決定しました^^

あとは細かいサイズとか高さしか決めてないという…ざっくりすぎるやつ。
あとはホームセンターでの閃きにまかせよう

必要なもの

さて、まずは例によって、ネットとホームセンターで買い物です。
今回は自分で塗装なんかもしちゃおうってんで、塗料や、刷毛なんかも必要ですね!

・木材
・塗料
・刷毛
・紙やすり

・木工用ボンド
・ビスとか

ほんとDIY初心者、、何も持ってませんw
ここでもまた手探り状態。

いざ木材をみるも、サイズが決まってないとなんも選べない…w
(意地でも自分でカットはしたくないので)
というわけで、いい感じの板に合わせて暫定的にサイズを決めカット依頼。
鬼のように軽い木材がありまして、それにしました。
→ファルカタ集成材
棚板の方は、硬めのやつ。
→シナカットベニヤ

塗料も膨大にありすぎて何買っていいか全然わからないし…。
とりあえず水性ステインの自然カラーを買ってみることにしました。

アトムハウスペイント(自然塗料/速乾/ステイン)水性自然カラー(天然油脂ステイン)0.7L ミディアムブラウン

うーーーん。下調べは重要とういうことを知るおじさんw

とりあえずヤスリがけ

今回、材料は全部ホームセンターで買ったのですぐ製作開始〜〜。
とりあえずヤスリがけですね!
すべての材木の角と表面をヤスリで擦っていきます。
素材が柔らかいのか、角はすぐ落ちて。いい感じになりました。
ただ、棚板とか、角材とかパーツが多いので大変…そこそこ疲れます。
ヤスリは何番を使用していいのかよくわからないので【240】を。あってる?w

自動でやってくれるやつほしーなー…。サンダーっていうんだね。
チェック!ほすぃ…

【BOSCH】(ボッシュ) 【DIY電動工具】 [PSM80A] 吸塵マルチサンダー

塗装(底面)は片面から!

塗装が先か組み立てが先かすごい迷ったんですが、塗装をやってみたい欲が強くなったのでそちらから。(結果的には後で良かったんじゃないかと…。)
いざ塗装をしようと思ったら、部屋の中でやるのもなんだなあと思い、ベランダに出て100均で買ったレジャーシートを敷いて作業開始。
とりあえず2度塗りみたいなことが書いてあったので、サクッと塗ってみる。
が、しかし!これって両面塗ってしまったら駄目なんじゃないかと塗った後に気づく。 乾かないうちに、下の面をどうするのかという問題が…。
そうか、先に片面を全部塗って、ある程度乾いたらもう片面を塗った方がいいんだ…。
もし組み立て終わった場合なら、底面だけ先に塗って ちょっと乾かすとか、ちょっとだけ工夫したほうがいいですね。
勉強になりました。。
というわけでムラムラムルァーの塗装完了(味わいです)

コーティングが必要

乾いたやつをチェックしたところ、どうも色移りがするっぽい…。
そりゃそうだよなと…。
ニスとかならないとだめだよな。今更ながら気づくw
完全に頭の中にはありませんでしたw

調べたところ、ブライワックスというので仕上げするが流行ってるらしい。
確かに インスタとかブログとか見ると、いい感じの仕上がりになっています。
よっしゃこれだと思いネットで購入。
ブライワックスとスチールウールもかっておく。
塗り方も調べたぞ。

あれ?でも待って。
これって、塗装必要なかったんじゃないの??
元々色のついているブライワックスもいっぱいあるので…。

ま、まあ…先に水性ステインを塗った方が綺麗に仕上がると書いてあるので、よしということで(塗装の苦労が無駄だったとは思いたくないw)

木目にそってブライワックスをつけながらスチールウールで塗っていきます。
20〜30分くらい乾かしたあと、白い布でゴシゴシ拭き取って行きます。
ゴシゴシゴシゴシゴシゴシゴシゴシ…し続けるといい感じのツヤが!!!!
これやーーーー!!!って感じになります。

いちおう左から無塗装、塗装済み、ワックス済みなんですけどわかりにく!!
この写真だと全然わからんやんww

ちなみに色落ちがなくなるまで続けるんですけど、、、かなり重労働な気がしますけど、、、右腕死にますけど、、、どうでしょう?

組み立て

やっとここまできた…。
完成形に!
と思ったら、なぜか自分ここまで棚板支え用の角材をカットし忘れているというポンコツぶり。
そしてなんと、いざカットしようとしたら、家のしょぼいノコギリだと、角材が細すぎてカットできず、さらにハサミやカッターでやったら割れたり、切り口グチャグチャという…、なかなかグダグダな感じになりまして。。実際は何でカットすればよかったのかなー…。。

あとは、そのカットした支えの部分を両側の板に均等に貼って、上部と下部の厚めの板をネジで取り付けたら終了!!出来上がり!!

のはずが、、、、

なんと棚板のサイズが間違えており、、、

入らなーーーーーーーーーーーい!!

上と下の板のサイズと同じサイズで作るという頭の悪いミスを犯してしまい…
泣く泣く全部の左右の部分をヤスリで削ることに。
右腕また死亡。

そんなこんなで処女作の出来上がり!!
記念にパシャーーー。

いやーー。いろいろショボいんですけど…まあいいやw

設置してみたらこんな感じ!!ええやん。

反省点

というわけで反省点だらけでアレなんですけど…。

・棚板を支える細い角材をカットしてもらわなかったこと
・ちょっと色が思い通りじゃなかったかも
・塗装は組み立て後でよいかも
・さらにいえばブライワックスだけでよかったかも
・棚板のサイズ間違え

いやあ、、、結構致命的なのもあってまだまだ大物は作れませんね。
もうちょっと設計の段階でちゃんとしようと思いました!

かかった費用

さて今回の費用は!レシート残ってるぅー

・ファルカタ集成材 ¥880
・シナカットベニヤ ¥1056
・カット賃 ¥640
・桧工作材 ¥105

これに、
・紙ヤスリ4枚 ¥200
・水性ステイン ¥2678
・刷毛 ¥267
・ブライワックス ¥3240
・スチールウール ¥1404

¥10,470でした〜。

ただ、ワックスや、水性ステインなどの初期費用的なものを除くと…。
¥2681でしたーーーー!!

完成度を考えると…安い?のか?w
でも、楽しかったし勉強になったので満足です!
次回なにつくろーーーー。